荒川院へのご予約
スタッフブログ

肩こりは電気治療に頼らない!整体oasisが提案する根本改善アプローチ

1.肩こりの原因と電気治療の基本原理

肩こりの主な原因とは?
「なんでこんなに肩が重いんだろう?」と感じたことはありませんか?
肩こりの原因は一つではなく、いくつかの要因が重なって起こるとされています。
まず考えられるのは、長時間の同じ姿勢です。特にデスクワークやスマートフォンの操作中に、前かがみの姿勢が続くことで首や肩の筋肉が緊張しやすくなります。この状態が続くと、血流が悪くなり、老廃物の排出が滞ることで、重だるさや痛みに発展しやすいのです。
また、運動不足による筋力低下や、精神的ストレスによっても筋肉がこわばりやすくなるといわれています。日常生活の中で「なんとなく疲れが抜けない」という感覚がある場合、それは肩こりの初期サインかもしれません。
電気治療の仕組みとは?
一般的に整骨院などで用いられる電気治療には、低周波や干渉波などがあります。これらは皮膚の上から電気を流し、筋肉をリズミカルに収縮させることで、血行を促進させたり、痛みを感じにくくしたりする目的で使われているとされています。
ただし、当院「整体oasis」では電気治療は行っておりません。その理由は、電気の力で一時的に筋肉を動かしても、根本的な原因の改善にはつながりにくいと考えているからです。
当院ではまず、姿勢のゆがみや筋肉のアンバランス、生活習慣まで含めた丁寧な検査を行い、国家資格を持つ施術者が手技を中心にした施術で対応します。さらに、来院後も効果が続くように、ストレッチや姿勢改善といったセルフケアの方法もお伝えしています。
#肩こりの原因
#電気治療の仕組み
#姿勢と筋肉の関係
#整体oasisの施術方針
#セルフケアの大切さ
2.電気治療の種類とその効果とは?

それぞれの電気治療にどんな特徴があるの?
「電気を流すだけで肩こりが楽になるって本当?」そんなふうに感じたことはありませんか?
実際、整骨院などでよく見かける電気治療機器にはいくつか種類があり、それぞれに特徴があると言われています。以下に代表的な電気治療法とされているものをご紹介します。
低周波治療(TENS)
もっともポピュラーな電気刺激のひとつです。皮膚の表面に電極パッドを貼り、リズミカルに弱い電流を流して筋肉を収縮・弛緩させます。それによって血流の促進や、痛みを感じにくくする作用があると言われています。
干渉波療法
2つ以上の異なる周波数の電流を体内で交差させることで、深部の筋肉まで刺激を届ける方法です。表層だけでなく、奥深くの筋にアプローチできる点が特徴とされています。
電気鍼(パルス療法)
鍼を体に刺した状態で微弱な電気を流す方法です。ツボ刺激と電気の相乗効果を狙い、筋緊張の緩和や神経への刺激を促すとされています。ただし、鍼灸師など特定の資格者でなければ行うことができません。
マイクロカレント療法
ほとんど感じないレベルの微弱電流を流すことで、組織の修復や細胞レベルの活動をサポートすると言われています。急性のケガや筋疲労にも利用されることがあるようです。
当院では電気治療を行わない理由と手技へのこだわり
当院「整体oasis」では、電気治療を用いておりません。理由は明確で、電気刺激だけでは肩こりの根本的な原因(姿勢の崩れや筋力バランスの乱れ、生活習慣など)に対して十分に対応できないと考えているからです。
まず丁寧な触診・可動域の検査・筋緊張や関節の動きのチェックを通じて、痛みの本質にアプローチします。そして、国家資格を持ったセラピストが手技を用いて、筋膜リリースや関節の調整を中心に施術を進めていきます。
さらに、再発を防ぐためのセルフケア(ストレッチや体の使い方)も丁寧に指導しています。施術中だけでなく、日常生活の中での工夫も含めてサポートできるのが、当院の大きな強みです。
#電気治療の種類
#整体oasisの施術方針
#肩こり改善の考え方
#手技中心の施術
#セルフケア重視
3.整体oasisの肩こりに対する独自の考え方と施術方法

「なんで肩こりって何度もぶり返すんだろう?」と思ったことはありませんか?
実は、肩こりの原因は筋肉だけじゃないんです。
当院「整体oasis」では、単に凝っている部分をもみほぐすだけでなく、「なぜそこに負担がかかってしまっているのか?」という視点で全身をチェックしています。
たとえば、肩がこる方の多くは、骨盤の傾きや背骨のねじれ、呼吸の浅さ、あるいは足のバランスに問題があることも多いんです。
ですから、最初に行うのは“多角的な検査”。筋肉の硬さや左右差、関節の可動域、神経伝達の反応、さらに日頃の生活動作や姿勢のクセまで含めて丁寧に確認します。
「そんなに見るんですか?」と驚かれることもありますが、本当に肩こりを軽くしたいなら、こうした“根っこの原因”を探ることが欠かせないんですよ。
国家資格者による手技中心の施術で、体に優しくアプローチ
当院では、国家資格(柔道整復師など)を持つセラピストがすべての検査と施術を担当します。マニュアル通りの流れ作業ではなく、一人ひとりの状態に合わせた“完全オーダーメイド”の施術が特徴です。
施術内容は、筋膜リリース、関節調整、神経の流れを意識したモビライゼーションなど、すべて手技を中心としています。機械に頼らず「人の手」で感じ取りながら体にアプローチすることで、無理のない変化を促すようにしています。
さらに、施術後は再発予防のために、ご自宅でできるストレッチや体の使い方の指導も行っています。日常生活から肩こりを減らす意識づけができる点も、当院の強みだと考えています。
#肩こり根本改善
#整体oasisの施術法
#国家資格者の手技
#姿勢と筋肉バランス
#セルフケア指導
4.施術の流れとセルフケアの提案

初回カウンセリングと検査は、こんなふうに進みます
「初めての整体って、正直ちょっと緊張しますよね?」
でも大丈夫です。整体oasisでは、いきなりベッドに寝てもらうことはありません。まずは丁寧にカウンセリングから始めます。
症状のヒアリングでは、「いつから肩こりを感じているか」「どんな時に悪化しやすいか」「どんな姿勢が多いか」などを細かく伺います。それに加えて、仕事や家事などの生活スタイルもお聞きして、体に負担がかかっている背景まで把握します。
続いて、関節の可動域チェック、筋肉の緊張度、姿勢バランスの確認、神経反射のテストなど、複数の視点から検査を行い、不調の本当の原因を探っていきます。
実際の施術では何をするの?
「肩を揉んでもらうだけで終わりですか?」と聞かれることがありますが、当院では全身のバランスを整えることを重視しています。
施術は、筋膜リリースや関節モビライゼーション、神経伝達の調整など、目的に応じて使い分けています。必要に応じて骨盤や背骨の歪みもアプローチし、肩に負担がかからない体の使い方を整えていくのが特徴です。
また、強い刺激を与えるような施術は行わず、その方の体の状態に合わせた“ちょうどいい強さ”で進めますので、ご安心ください。
自宅でできるセルフケアも大切です
施術の効果を持続させたり、再発を防いだりするには、自宅でのセルフケアも欠かせません。
整体oasisでは、その方の姿勢や筋肉のクセに合わせたストレッチ方法を提案します。たとえば、猫背気味の方には胸を開くストレッチ、デスクワークが多い方には肩甲骨を動かす体操など、オーダーメイドでご案内しています。
それに加えて、「寝るときの枕の高さ」「スマホを見る姿勢」「カバンの持ち方」など、生活の中でちょっと意識するだけで体がラクになるヒントもお伝えしています。
#施術の流れ
#初回カウンセリング
#姿勢検査と触診
#肩こりセルフケア
#整体oasisのサポート
5.施術事例と患者様の声

「こんなに肩が軽く感じたの、久しぶりです」——実際の施術ケースから
ある30代女性のお客様は、慢性的な肩こりに加えて頭痛も頻繁に起こる状態でした。仕事はデスクワーク中心で、長時間同じ姿勢を取ることが多かったそうです。来院時は、「肩の重だるさが常にある」とおっしゃっていました。
まずは姿勢分析と筋肉・関節の状態を検査し、肩だけでなく骨盤の前傾や猫背も確認されました。施術は、背骨と骨盤のバランスを調整するところからスタートし、筋膜の緊張を和らげる手技を中心に行いました。
2週間に1回のペースで約2ヶ月間通っていただいた結果、「肩の軽さを日常的に感じられるようになった」とのお声をいただきました。また、来院ごとに簡単なストレッチやデスク環境の工夫をお伝えし、ご自宅でも実践されていたことが改善に結びついたと考えられます。
患者様のリアルな声をご紹介します
「毎朝、肩のこりで目覚めていたのがなくなりました」
「ここは単なるマッサージじゃない。原因まで説明してもらえるから納得できました」
「ストレッチや姿勢のクセも教えてもらえるので、来て終わりじゃなく、生活も変えられる感覚があります」
このような感想を多くいただく理由は、施術そのものだけでなく、生活習慣やクセにまでアプローチするからだと考えています。整体oasisでは、体を“その場だけラクにする”のではなく、“ずっとラクな状態に近づける”ことを目指しています。
#肩こり施術事例
#患者様の声
#整体oasisの施術内容
#姿勢改善とセルフケア
#慢性肩こりサポート
お悩みの方は、荒川区・文京区 整体oasisへ
なぜ当院で改善できるのか? その理由は、当院のアプローチ方法にあります。
「どこへ行っても改善しなかった…」そんな方こそ、一度ご相談ください。
お電話ならすぐにご予約の空き状況をご案内できます。
LINEからは24時間いつでもお気軽にお問い合わせできますので、ぜひご利用ください!


この記事を書いた人

瑞慶山 良二
荒川区・文京区にある整体oasis(オアシス)では、初めてのお客様に、当院にお身体をあずけられるか判断していただくため、初回のお試し価格をご用意しています。
どのコースを選べばよいか迷われる方は、お気軽にご相談ください。お身体の状態を確認し、改善までの期間や、費用感などもお伺いしながら、最適な計画をご提案します。