荒川院へのご予約
スタッフブログ

座って立つと腰が伸びない!椎間板を痛めたときの対処法

最近、腰痛でご来院される方が急増しています。
その中でも特に、
- 長時間座っていて立つ時に腰が痛い
- 寝ているだけでも腰が痛い
- 前屈みができない
などの症状でお悩みの方がとても多いです。今回はそんな症状について書いていきます。
座っていて腰が痛むのは椎間板が傷んでいる
《椎間板》という言葉を聞いたことがあるでしょうか?
これは腰の骨と骨の間にあるクッション材のようなものです。
重たいものをもったり、歩いたり、座ったりした時に背骨にかかる負担を軽減する役割があります。
特に今回のテーマである、
『長時間座っていて、立つ時に腰が痛くて伸びない』
症状についてはこの椎間板が傷んでいる可能性が高いです。
椎間板にも炎症が起きる
いくら椎間板がクッション材といっても、どんな負荷にも耐えられる無敵の組織というわけではありません。
椎間板にも大きな負担がかかりすぎると炎症を起こすことがあります。
特に座っている姿勢というのは椎間板に大きな負担をかけることが知られています。
ずっと座っていることが多い方、あるいは重たいものを持つことが多い方は椎間板に負担をかけやすく、炎症が起きる場合があります。
一度、椎間板に炎症症状が起きてしまうと、おさまるまでは座っているのが辛かったり、腰を伸ばせなかったりします。
重症化すると椎間板ヘルニアに

さらに椎間板の損傷が大きくなると、《椎間板ヘルニア》という状態になります。
これは椎間板が破けて、中身が飛び出してしまい、神経を圧迫してしまう状態のことを言います。本当にひどいと手術になってしまうこともあります。
椎間板を痛めた時の対処法

まず1週間程度は安静がオススメです。
椎間板に炎症がある状態で、運動や無理にストレッチなどを行うことは推奨できません。
湿布を張り、消炎鎮痛剤を飲んでも良いかもしれません。
痛みが少し落ち着いていた段階で整体や施術などを行い、痛みを根本的に解決していくのが良いでしょう。
腰痛の対処法については、以下のブログで詳しく解説しています あわせて参考にしてください。
腰痛が再発しないためには?
1週間安静にしても痛みが変わらなかったり、腰痛を繰り返していたり、痛みが普段からなかなか改善しない方は要注意です。
慢性的に腰に炎症が起きていたり、椎間板が損傷している可能性があります。
これを改善するためには施術が必要、例えば背骨・骨盤・股関節といった部位をチェックし、腰に負担をかけている原因を根本的に取り除いていく必要があります。
これは一度近所の治療院でみてもらうことをオススメします。
あまり慢性化させると骨が変形してきたりしてしまう場合もあるので、早めの対処が肝心です。
最後に
今回は《長時間座って立つ時に腰が痛くて伸びない》症状についての対処法を書きました。
実は私自身この症状を経験したことがあります。
本当に腰が痛くて仕事にならず、座っているのも辛いので姿勢の置き場所がわからない。特に季節の変わり目ではこういう症状が出やすい傾向があります。
ぜひ皆さんもお身体気をつけてください。
ご不明な点があればいつでも当院のLINEからご相談ください。それでは今回も読んでいただきありがとうございました。
病院で治療しても治らなかった「椎間板ヘルニア」でお悩みではありませんか?

整体oasisでは、確かな検査力・技術力・経験力を活かし、症状の本当の原因を追究。 再発しない根本的な改善へと導きます。
どこに行ってもよくならない『腰痛』、それは『椎間板ヘルニア』ではありませんか?
どうして当院では改善するのか。その理由は当院のアプローチ方法にあります。ぜひ一度ご相談ください。
≪予約・お問い合わせは電話・LINEからお気軽にどうぞ≫
荒川院:050-3717-9754・LINE
文京院:03-5615-8388・LINE
お急ぎの方はいつでもお気軽にお電話ください。ご予約の空き状況もすぐにお伝えできます。
LINEも24時間いつでもお問い合わせできますので、ぜひご利用ください!
この記事を書いた人

笠井 将也
荒川区・文京区にある整体oasis(オアシス)では、初めてのお客様に、当院にお身体をあずけられるか判断していただくため、初回のお試し価格をご用意しています。
どのコースを選べばよいか迷われる方は、お気軽にご相談ください。お身体の状態を確認し、改善までの期間や、費用感などもお伺いしながら、最適な計画をご提案します。