荒川院へのご予約
スタッフブログ

肩周りだけほぐしていても改善しない!肩こりの意外な原因とは?

ここ数年、パソコンやスマホの普及に伴い、肩こりのお悩みも急増しています。
つらい肩周りに対して、湿布・電気・マッサージなど、様々な方法を試して
『その時は楽になるけど、時間が経つと元に戻ってしまう』
そんなご経験はありませんか?
そういった場合、いくら肩周りをほぐしても、原因を取り除かないと、今ある肩こりを改善するのは難しいかもしれません。
今回は、慢性的な肩こりの意外な原因についてお伝えしたいと思います。
肩こりは負担の蓄積の結果

肩こりに関与している筋肉としては、主に「僧帽筋」「肩甲挙筋」「菱形筋」が考えられます。
皆さんが普段「重だるい感じ」「固くなって張っている感じ」などといった症状を感じて、ほぐしている場所だと思います。
これらの筋肉が固くなると、筋肉に栄養を運んでいる血管が圧迫され、血流が悪くなります。その結果、痛みや疲労物質を排出することができなくなり、また固くなるといった悪循環に陥ってしまいます。
そのため、肩こりの改善にはこれらの筋肉の固さをとり、血流を改善する必要があります。
ですが、これらの筋肉は日常の負担が蓄積した結果、固くなっているだけで、原因は肩以外にあることがほとんどです。
ではいったい何が原因となっているのでしょうか?
原因は胸の前の筋肉の固さにある!?

結論から言うと、ズバリ胸の筋肉の固さが原因かもしれません。
『肩周りが辛いのに、どうして胸の筋肉なの?』と思われた方も多いかと思います。
胸の筋肉が固くなると、肩は前方に引っ張られ、いわゆる巻き肩の状態になってしまいます。
現代は、パソコンやスマホを使用する頻度の増加によって背中が丸くなり、巻き肩になっている方がとても多いです。
当院にいらっしゃる肩こりでお悩みの方もほとんどがこの傾向にあります。
なぜ巻き肩はよくないの?
巻き肩になると、背中が丸く猫背となり、頭の位置も必然的に前方に移動します。
そうなると、その頭を支えるために後側の筋肉が働く必要があります。
それが、上記で挙げた肩こりに関与する筋肉になります。
つまり、肩こりの症状を根本から改善していくには、肩こりに関与する筋肉が過剰に働きすぎない身体の状態にしていく必要があるのです。
今日からできるセルフケア
ここまでの内容を踏まえ、今日から簡単にできるセルフケアをお伝えします。
やることは簡単です。鎖骨の下を満遍なく丁寧にマッサージしてみてください。
ほぐしてみると、中には固い場所や痛い場所があるかもしれません。
そういった箇所を痛気持ちいくらいの強さで、入念にほぐしてみてください。
最後に
いかがだったでしょうか?
今回の内容は、数ある原因のうちの1つですが、皆さんのつらい肩こりが少しでも楽になれば嬉しいです。
当院ではそれぞれの肩こりの原因を特定するために、カウンセリングと検査をしっかりと行い、症状が生じてしまった背景を明らかにすることで、つらい肩こりの症状を最短で改善へと導きます。
その場しのぎではなく、本気で根本から肩こりを改善していきたい方は、ぜひ当院にご相談ください。
「肩こり」でお悩みなら、荒川区・文京区の整体oasisへ。

病院で治療しても治らなかった「肩こり」でお悩みではありませんか?
整体oasisでは、確かな検査力・技術力・経験力を活かし、症状の本当の原因を追究。 再発しない根本的な改善へと導きます。
どこに行ってもよくならない「肩こり」。
どうして当院では改善するのか。その理由は当院のアプローチ方法にあります。ぜひ一度ご相談ください。
実際に当院で肩こりを改善した事例をご紹介しています。➡ 改善事例「慢性的な肩こり/仕事での指の使い方にも原因がありました」
≪予約・お問い合わせは電話・LINEからお気軽にどうぞ≫
荒川院:050-3717-9754・LINE
文京院:03-5615-8388・LINE
お急ぎの方はいつでもお気軽にお電話ください。ご予約の空き状況もすぐにお伝えできます。
LINEも24時間いつでもお問い合わせできますので、ぜひご利用ください!
この記事を書いた人

笠井 将也
荒川区・文京区にある整体oasis(オアシス)では、初めてのお客様に、当院にお身体をあずけられるか判断していただくため、初回のお試し価格をご用意しています。
どのコースを選べばよいか迷われる方は、お気軽にご相談ください。お身体の状態を確認し、改善までの期間や、費用感などもお伺いしながら、最適な計画をご提案します。