こんにちは。
整体院Oasis−オアシス−です(^○^)
春が近づくに連れて、だんだん暖かくなってきましたが、まだまだ早朝や夜は冷えやすいですね。
ということで、今回は、冷え性についてお話していきます!
冷え性と言っても、人によって原因は様々です。
今回はそんな冷えがなんで起きるのか、どうすればいいか等を少しでも理解して下されば嬉しいです( ^∀^)
それでは始めましょう!!
冷え性?冷え症?
まずは、冷え性なのか、冷え症なのかあなたはどちらですか?
簡単に説明しますと、冷え性は、冷えやすい体質のことです。
反対に、冷え症は、明らかな自覚症状がある状態のことを示します。
冷え症は、病気として診断されている状態とも言えます。
冷えの原因
まず、冷え性と冷え性の違いについて触れましたが、どちらも根本的には同じ原因があるとされています。
①自律神経が乱れている
②血液の流れが悪くなっている
③ホルモンバランスが乱れている
④筋肉量の不足している
など、様々な原因があるとされています。
冷えの対策
冷えに対する対策は諸説あります。
・靴下や手袋をするなど、物理的に温める
・生姜や根菜類、フルーツ等の食事で体を温める
など、体を温めることで、多少の改善は見込めますが、根本的な解決にはなっていません。
諸説ありますので、今回紹介する方法が確実に良くなるという保証はありませんが、かなりの確率で改善が見込めます!
その方法は、筋力トレーニングです!
筋力トレーニングの効果
今の話を聞いて、がっかりされた方も少なくないでしょう。
ですが、やはり筋力トレーニングの効果はかなり期待できます!!
特に、下半身の筋力が必要とされています。
筋肉の働き
ここで、女性と男性の違いについて考えてみましょう。
確かに、ホルモンバランスの影響は否定できませんが、明らかに、筋肉量の違いがあります。
筋肉には、体を支えたり、動きを出すなどの働きの他に、熱を作り出す働きもあります!
また、筋肉はポンプの働きがある為、循環を良くする作用もあります。
その為、女性の方が、冷えやすいのも納得ですね!!
下半身のトレーニング方法
ここまで冷えと筋肉の働きについて説明をしてきました。
・ちょっと運動は苦手なんです。
・筋力トレーニングってきつい。
このように考えている方も多いかと思いますが、実は簡単な運動でOKです!
今回は、簡単な運動を2つ紹介します!
①足のかかと上げ
これは、座ってやっても、立ってやってもどちらでも構いません。
”ながら”でいいので是非実践してみて下さい!
②スクワット
スクワットは、下半身の筋肉を効果的に鍛える方法の一つです。
ポイントは、座り込むようにお尻を下げていくことです!!
スクワットの方法については、以前紹介した【正しいスクワットの方法】も合わせてご覧になって頂くと、より理解が深まると思います!
おわりに
今回は、冷えの対策ということで、筋肉をつける事の重要性について説明してきました。
運動って一人でやるのは大変ですよね。
一緒にできる仲間や環境があるとより効果的かもしれません!
当院は、肩と膝の専門院として、日々皆さんの期待に応えられるよう尽くしておりますが、今回のような体の不調や女性特有のお悩み等も受け付けております。
何かご質問等、ございましたら、是非一度ご相談下さい。
ご連絡お待ちしております。