いつもブログを拝見してくださりありがとうございます(^-^)
整体院Oasisの副院長の河内です☆
今回は脳は蘇る‼シリーズ第10回!
麻痺の回復加速させる川平法とは?をお伝えしていきます(^-^)
リハビリの方法では
ボバース療法
PNF
認知運動療法
様々なリハビリのやり方や方法がある中で麻痺の回復を強く促すと言われている川平法についてブログを書いていきます。
麻痺回復に必要なものとは?
脳卒中や脊髄損傷による麻痺は脳から脊髄神経までの神経路の損傷が原因です。
麻痺を改善するには、この神経路の再建と強化が必要です。
発症から半年以上経過しても回復する?
従来では、発症から6ヶ月経過すると
回復が緩やかになると言われていました。
ただ、強力な促通反復運動をする事で
発症から1年以上経過していても回復するといくつもの報告が上がってきています。
その反響もあり日本だけではなく、海外でも反響があります。
川平法とは?
麻痺した手や足を治療者が促通操作(川平法)して、患者さんに意図した運動(随意運動)を実現・反復して貰い、その反復で大脳から脊髄までの神経回路を再建・強化する治療法です。
具体的に何をするの?
具体的な方法は?
目標の神経路を治療者が指定
患者は麻痺した手足を動かそうと努力して生じる様々な運動の中から目標の運動を探すこと、つまり、多くの「試行錯誤」の中で目標の神経路(運動)を探し出すことが求められます。 しかし、治療者が患者の運動開始時に目標の神経路を教える操作を行なえば、この「試行錯誤」を減らせます。
促通反復療法(川平法)を用いて、セラピストが個別治療を行い、麻痺や歩行、日常生活動作の改善をめざします。治療効果を高めるために、不快ではない程度の電気刺激、振動刺激などを併用します。
終わりに
今回、川平法というリハビリの方法に関してお話させていただきました。
様々なリハビリの方法がある中で注目を浴びている手技の一つです。
たくさんのリハビリや治療方法があり効果は患者様やご利用者様それぞれ変わっていきます。
様々なリハビリを受けてご自身に合ったリハビリを行うと
現在、呈されている麻痺が回復してくのではないでしょうか(^-^)
是非、諦めずに行ってご自身が思っている目標に向かってリハビリを行って
頂ければ嬉しいです。
川平法に関してご質問やご相談があればいつでも問い合わせください。
脳卒中の後遺症にお困りの方へ
当院は荒川区の脳卒中の後遺症のリハビリが得意な整体院です。症状にお困りの方はご相談ください。