こんにちは(^ ^)
東京都荒川区の膝専門院《整体院Oasis》院長の笠井です。
台風すごかったですね(^_^;)
こういう悪天候や季節の変わり目になると当院では関節痛でお悩みの方が増えます。
特に当院では膝を専門として施術を行なっているため、膝関節の痛みでお悩みの方が多くいらっしゃいます。
今回は膝関節の痛みを引き起こす3大原因についてブログを書きました。
膝関節の痛みでお悩みの方はぜひ一度読んで見てください。
膝の痛みの3大原因とは?
膝関節に痛みが生じるのにはいくつか大きな原因があります。
もちろん、年齢的な要素、性別による要素、生活環境による要素などありますが、なかなかそう行った要因は取り除くことが難しいです。
年齢を重ねるな、性別を変えろ、仕事を変えろなどと言われてもできっこないです。笑
病院などに行くと、『年齢のせいだから』『女性はなりやすい』などと言われて、痛み止めや注射で終わってしまうことが良くあるようです。
それは自分では調整できない要因です。
ここでは、自分で調整可能な要因についてお話していきます。
1.背骨・骨盤の原因
背骨・骨盤は人間の幹となる部位です。例えば、背骨が曲がってしまっていたりズレていたり、骨盤が歪んでいたりすることにより全身に不調をきたします。また、背骨・骨盤のズレは人間の重心に変化を及ぼします。重心がズレると人間はそのままでは立っていることができないので、どこかの関節でバランスをとります。それが膝関節である場合が多く、余計な負担が膝にかかってしまい、痛みが生じてしまうのです。
2.股関節の原因
股関節は膝関節の上に位置する関節で、上半身の体重をしっかり支えている関節です。その上、大きな可動性を持っており、支持性と可動性を併せ持った重要な関節です。その役割ゆえに、わずかな柔軟性の低下や関節の噛み合わせのズレにより関節としての機能が低下します。その結果、繋がっている膝関節がその機能低下を代償することがしばしばあります。股関節の役割をかばっていると膝関節への負担が大きくなり、痛みに繋がってしまうのです。
3.足関節の原因
足関節は人間の体重を全て支える土台となる部位です。その構造は複雑で、細かな筋肉や靭帯がたくさんあり、精密な部位なのです。その精密に作られている土台が崩れるとその上に乗っている身体はもちろんながら不安定な状態になります。基礎が崩れた家のようなものです。特に足関節のすぐ上に位置する膝関節はその影響を非常に受けやすいです。足関節が崩れていることにより膝関節が痛むことはとても多いです。
このように膝が痛くなった原因を特定して、
対処していかない限り
「膝の痛みの改善」
はありえないのです。
最後に
今回は膝の痛みの原因についてお話していきました。
膝の痛みの原因が膝関節自体にあるとは限りません。
痛みの原因をしっかり鑑別して、丁寧に取り除いて行くことが重要になります。
もし何かご不明な点がありましたら、LINEやメールで直接ご連絡ください。
それでは今回もお付き合いいただきありがとうございます。
整体院Oasis 院長
笠井将也
膝専門整体院のオアシスにご相談ください
当院は東京都荒川区で膝の痛みを専門的に治療している整体院です。
膝の悩みを抱えた多くのお客様が来院されます。
1月24日(日)までにご連絡して頂くと
残り5名様⇒残り2名様