こんにちは。
整体院Oasis-オアシス-の篠原です!
早速ですが、こんなことを聞いたことはありませんか?
・膝が痛み始めたから、そろそろ雨が降る。
・気圧が低いから、古傷が痛む。
これは、気圧が膝や肩といった関節に及ぼす影響によって生じた痛みです。
この膝の痛みは、どういった仕組みで起きているのでしょうか。
それでは始めていきましょう(^_^)/
膝の痛み
膝の痛みが生じる原因は、たくさんあります。
・なんらかの組織に損傷を受けている。
・筋力低下によって、体のバランスが悪くなっている。
・筋肉の柔軟性が落ちている。
・膝の噛み合わせが悪くなっている。
等、挙げればきりがないです。
その為、細かい説明や内容については今回省略させて頂きます\(^o^)/
膝の痛みと気圧の関係
それでは、本題です!!
気圧が原因となって生じる膝の痛みにはおおまかに分けて2つのパターンがあります。
どちらも気圧の低下が原因となっていますが、直接的なのか間接的なのかという点で変わります。
直接的原因
簡単な例で考えて見ましょう!!
例.登山で山頂に運んだポテトチップスの袋
山頂ではポテトチップスの袋がパンパンになります!
これは、ふもとより頂上の方が気圧が低い為に、中の空気が膨張することによって生じる現象です。
実は人間の体の中でも同じことが起きています!
比較的膨張しやすい、血管や関節包が膨張することによって、神経や周囲の組織を圧迫することがあります。
間接的原因
自律神経系の乱れが原因となって、膝の痛みを生じる可能性があります。
自律神経系とは、交感神経と副交感神経のバランスによってコントロールされているもので、自分で意識的に調整できません。
普段の生活習慣が重要となります。
対策
直接的原因
直接的原因の場合、組織が炎症を起こしている、古傷が原因で血行を悪くしている等、何かしらの原因がある場合があります。
あまりにも膝の痛みが強くなる場合は、一度整形外科や整体院の先生に診てもらうといいでしょう(^_^)
間接的原因
繰り返しお伝えしますと、自分で意識的に自律神経系を調整することはできません!
交感神経と副交感神経のバランスは、シーソーのような関係で、その時々の体の状態に応じて変化し続けます。
日頃の生活習慣を見直すことが重要です!!
行うことは、非常にシンプルです!
よく寝る、偏った食事を摂らない、適度な運動を行う!
一見簡単ですが、継続することが一番大事ですね(^o^)
おわりに
最後までお読みいただきありがとうございます!
膝の痛みと気圧の関係について話をしてきました!
膝の痛みが慢性的になっている方も、痛みがでるということは、何らかの原因があるはずです!
一緒に快適な生活を取り戻しましょう!
雨の日が楽しくなること間違いなしですね(^o^)
何かお悩み事やご質問がございましたら、ご相談ください。
連絡お待ちしております。
膝専門整体院のオアシスにご相談ください
当院は東京都荒川区で膝の痛みを専門的に治療している整体院です。
膝の悩みを抱えた多くのお客様が来院されます。
4月15日(木)までのご予約限定5名様⇒3名様