こんにちは。
整体院Oasis−オアシス−の篠原です(^○^)
今回は、⦅膝の内側を押すと痛い⦆という症状について説明したいと思います!
痛みのある方は特に必見の内容となっています!!
是非最後までご覧になってください。
膝の構造
まずはじめに、膝関節の構造について説明をしていきたいと思います!
こちらの画像をご覧になって下さい。
こちらの画像は、右膝の内部を示したものになります。
膝関節を構成する組織として、大腿骨、脛骨、膝蓋骨(お皿)、半月板、靭帯などがあります。
大まかに言いますと、このどこかに問題がある場合、痛みが出る場合があります。
今回は、⦅膝の内側を押すと痛い⦆という症状の為、ここからは、膝の内側の痛みについて説明します!
膝の内側の痛み
膝の内側の痛みには、大まかに分けて2種類あります。
①膝の内側にかかる圧縮ストレスによるもの
一つ目は、膝の内側が圧迫されることが原因となっている場合です。
実は、膝の内側が圧縮によりストレスにさらされると、半月板が変形してしまい、痛みを生じることあります。
また、このような方は、O脚であることが多いです!
②膝の内側にかかる伸張ストレスによるもの
二つ目は、膝の内側が引き伸ばされることが原因となっている場合です。
膝の内側の靭帯損傷、鵞足炎、その他膝の内側に付着する筋肉(半膜様筋、腓腹筋)の損傷が疑われます。
痛みの詳細を調べる検査もありますが、今回はざっと理解して下さればOKです!
またどこかでお伝えしたいと思います。
対策
今お伝えした2つの痛みは、どちらも骨の配列が崩れている状態を意味しています。
その為、必要な対策は、骨の配列を元の姿に近い状態に戻すことです!!
・できれば、家で治せる方法を知りたいな。
・もっと具体的な方法はないの?
・痛みはなくなるの?
この様なご意見やご質問もあるかと思います。
しかし、膝の内側が痛い人でも、原因は人によって違うことがほとんどです!
まずは、自分が何が原因で痛みが出ているのか知るために、お近くの整形外科や整体院に一度相談してみましょう。
おわりに
最後までお読み頂き、ありがとうございます。
今回は、膝の痛みの中でも、膝の内側の痛みについて説明を行いました。
当院では、専門的な知識を持ったスタッフが適切な評価のもと、治療を提供させて頂いております。
ご自身の痛みがどの様な原因で生じているのか理解することは治療を進めていく上でも非常に重要です。
今回紹介した⦅膝の内側を押すと痛い⦆という症状をお抱えの方は、是非一度ご相談ください。
連絡お待ちしております。
膝専門整体院のオアシスにご相談ください
当院は東京都荒川区で膝の痛みを専門的に治療している整体院です。
膝の悩みを抱えた多くのお客様が来院されます。
1月24日(日)までにご連絡して頂くと
残り5名様⇒残り2名様