こんにちは。
《整体院Oasis−オアシス−》の篠原です(^○^)/
今回は、内股の人に向けた内容になっています!
内股の人は、将来的に膝を痛めてしまう可能性があるって知ってましたか?
STEP1:どういった理由で膝痛が出現してしまうのか
STEP2:膝痛が出現しないようにするにはどうすれば良いのか
このような流れでお伝えしていきたいと思います!
STEP1:将来的に痛みが出る理由
内股とは?
柔道をされている方はイメージしにくいかと思います。
ですが、ここでは足の向きが内側に向いて歩く方として定義したいと思います。
なぜ危険なのか
ここで一つ皆さんにお聞きしたいことがあります。
こちらの画像をご覧になって下さい。このような姿勢をとることができますか?
女性の方であれば、結構な割合でできる方が多いのでしょうか?
この座り方を「トンボ座り」と言います。
また、この座り方ができる方は、内股であることが多く、膝痛出現のリスクありです。
このような姿勢の場合、普段使う必要のない筋肉まで使用してしまうことになり、効率が非常に低下します。
これを繰り返すことで膝への負担が徐々に積み重なり、症状が悪化してしまう可能性があります。
特に、噛み合わせが悪い状態で過ごしていると、半月板の損傷やその他の関節にも影響を与える場合があります。
STEP2:痛みが出ない為に必要な対策
生活習慣の改善
先ほど紹介した座り方「トンビ座り」は極力控えた方がいいです。
特に、子供の頃は骨が成長している過程である為、この時についた癖はなかなか改善されません!
その為、特に注意が必要な時期とも言えます。
また、足組みや猫背も修正できるといいでしょう。
筋力トレーニング
生活習慣の改善と少し似ていますが、十分な筋力があれば、姿勢の矯正は可能です!
適切な部位に適切な負荷をかけて行えるといいでしょう。
専門家のアドバイスを受けるのも方法のひとつです。
治療
整形外科や整体院のような治療を行う方へ相談してみましょう。
骨の噛み合わせが悪くなっている場合がほとんどであり、痛みが出る前からケアを行っていきましょう。
おわりに
今回は、内股の人へ向けた膝痛のリスクについて話してきました(^○^)
今は痛みがない方でも、今後膝痛が出現してくる可能性があります。
大事な資本である体をしっかりとメンテナンスして快適な生活を送れるようにしていきましょう!!
今回はここで終了です。寒い日が続いておりますので、風邪等お気をつけ下さい。
最後までお読み頂き、誠にありがとうございました!!
膝専門整体院のオアシスにご相談ください
当院は東京都荒川区で膝の痛みを専門的に治療している整体院です。
膝の悩みを抱えた多くのお客様が来院されます。
1月24日(日)までにご連絡して頂くと
残り5名様⇒残り2名様