荒川区で根本改善なら「整体院Oasis」

耳鳴り以下のような耳鳴りの症状のお悩みはありませんか?

□「キーン」という耳鳴りがずっと続く

□耳鳴りで物事に集中できない

□静かなところに行くと耳鳴りが気になる

□耳鳴りでよく眠れない

□耳鳴りと同時に難聴やめまいもする

□病院に行ったけど改善しない

 

このような症状でお困りの方は当院がお役に立てます。

今回は耳鳴りの病態についてと、当院での施術について簡単にまとめてみました。

 

耳鳴りとは

耳鳴りとは、周囲の音ではなく、耳の中で発生している雑音のことをいいます。

耳鳴りは症状であり、特定の病気ではありません。

 

耳鳴りは大きく2つに分けられます。

・自覚的耳鳴

本人しか知覚できない耳鳴り。

ほとんどがこちらのタイプの耳鳴り。

 

・他覚的耳鳴

体内に音源があり(筋肉の収縮や血管の拍動など)、聴診器などで本人以外も聴取することができる。

 

耳鳴りの症状

耳鳴りにもいくつか種類があります。

・高音の耳鳴り:金属音や電子音のような耳鳴り(キーン、ピー)

・低音の耳鳴り:耳のつまり感を伴い、モーター音のような耳鳴り(ブーン、ゴー)

 

また、耳鳴りと同時に難聴やめまいを伴うことも多い。

 

耳鳴りの原因

耳鳴り 原因耳鳴りは原因不明であることが多いですが、内耳と呼ばれる耳の一番奥にある器官の問題が関わっているとされています。

聞こえの仕組みとしては、まず、音が振動として内耳まで伝わります。

振動が内耳まで伝わると、内耳にある蝸牛(聴覚にたずさわる器官)の中のリンパ液や感覚細胞が振動し、その刺激を神経を介して脳に伝え、音として認識されます。

この情報伝達のどこかで問題があると耳鳴りが生じるとされています。

病態によって様々ですが、共通するのは頭頸部の筋肉の硬さと、自律神経の乱れによる循環の悪さが挙げられます。

 

当院ではこうやって治します!

めまい 施術当院では耳鳴りに対して

・頭頸部やそれに繋がる全身の筋肉(筋膜)への施術

症状が起きている背景から、耳鳴りの原因となっている筋肉(筋膜)に対して専門的な施術を行い、症状の改善を図ります。

 

・頭蓋骨、脊柱、骨盤への施術

自律神経は頭部(脳)から出て、脊柱に沿って骨盤に至ります。頭蓋骨、脊柱、骨盤を調整し、自律神経が正しく働ける状態にすることで、症状の改善を図ります。

 

・内臓、血管への施術

自律神経は内臓や血管の働きをコントロールしており、内臓の疲労やゆがみ、血管の硬さがあると、自律神経の乱れや耳鳴りの原因となります。

そのため、内臓や血管に対して専門的な施術を行い、症状の改善を図ります。

 

・生活習慣のアドバイスなど

耳鳴りを改善していくには循環の正常化が重要になります。生活の中で血流やリンパの流れを悪くする習慣がないかを確認し、それに合わせた適切なアドバイスを行うことで、症状の改善を図ります。

発症から数ヶ月以上経過している経過の長い耳鳴りは、完全に消失させることは困難とされていますが、耳鳴りを気にせず日常生活が送れる状態まで症状を改善させることは可能です。

 

最後に

いかがだったでしょうか?

耳鳴りの病態の理解とそれに対して適切な施術を行うことで耳鳴りの症状を改善させることは可能です。

どこに行っても治らなかった耳鳴りでお悩みの方はぜひ、当院へご相談ください。

 

電話予約

WEB予約

LINE予約

マップ

 

荒川区で根本改善なら「整体院Oasis」 PAGETOP