こんにちは(^o^)
整体院Oasis-オアシス-の篠原です!!
突然ですが、寒い時期や連休等、自宅で過ごす機会が多くなると、思わず口に何かを運んでしまったり、運動不足に陥ったりと、体重が変化してしまうことがあります。
そんな体重の増加が原因で膝に痛みが現れてしまうのをご存知でしょうか?
そこで今回は、体重と膝の痛みの関係性について話していきたいと思います。
体重が増えると膝に負担がかかる!
なぜ体重が増えると、膝に負担がかかってしまうのでしょうか?
実は、膝には普通に生活するだけで、体重の2〜5倍程度の負荷がかかっているとされています。
例えば、
普通の歩行→自分の体重の2〜3倍
動き始め→自分の体重の4〜5倍
階段の上り下り→自分の体重の4〜5倍
自分の体重が増えると、どうなってしまうでしょうか?
体重が増えれば増えるほど、膝に掛る負担は大きくなってしまいます。
体重増加を防ぐには!?
・最初はこわばり程度だったのに。
・気付くと階段昇降や立ちあがりが辛くなった。
このように感じている方は、すでに軟骨が変性し、骨同士の噛み合わせが悪くなっている状態かもしれません。
そして、膝を痛めていない方でも、今はおいしいものを食べる生活、運動をしない生活でもいいかもしれません。
しかし、将来的にみると、体重が増加はただの数字で解決できません。
上に書いたような状態になってからでは遅いです!
どのように対策をしていく必要があるでしょうか?
①規則正しい生活を送りましょう
人は体温を維持しようとするように、ホルモンによって恒常性を保とうとします。
・ストレスをためない
・生活リズムを整える
これが基本です。
休みだからと言って、だらだらとした生活にならないように気を付けましょう。
②少し運動を取り入れましょう
ウォーキングや簡単なストレッチ、簡単な運動でも構いません。
ご自宅でできる運動を心掛けて実践してみましょう。
③食事の仕方に気をつけて!
おいしいものが多い季節ですから、たくさん食べたい気持ちもわかります。
しかし、腹8分目に抑えることや食べる順番にも工夫してみましょう。
さいごに
今回は、体重と膝の痛みの関係性について説明してきました。
特に筋肉量が少ない方は、一度増えてしまった体重はなかなか落ちにくいとされています。
美味しいものがたくさんあって、いろんな誘惑があるかと思います。
しかし、食事の摂取方法や運動について、考え直してみましょう。
最後までお読み頂きありがとうございました。
膝専門整体院のオアシスにご相談ください
当院は東京都荒川区で膝の痛みを専門的に治療している整体院です。
膝の悩みを抱えた多くのお客様が来院されます。
1月31日(日)までにご連絡して頂くと
残り5名様⇒残り2名様