荒川院へのご予約
スタッフブログ

腕が痛い がんが原因?腕の痛みに潜むリスクと見極めポイント

目次
1.腕が痛いという症状の一般的な原因とは?

腕の痛みといっても、人によって出方や感じ方はさまざまです。例えば「使いすぎたかな」と思うような軽い違和感から、日常生活に支障が出るような強い痛みまで幅があります。ここでは、一般的によくみられる原因を整理してみます。
筋肉疲労や神経圧迫によるもの
長時間のデスクワークやスマホ操作などで同じ姿勢を続けていると、筋肉がこわばりやすくなります。その結果、腕や肩まわりの血流が滞り、重だるさや痛みを感じやすくなると言われています。また、首の骨に負担がかかる「頸椎症」や、鎖骨や肋骨まわりで神経や血管が圧迫される「胸郭出口症候群」なども、腕のしびれや痛みにつながることがあると考えられています。
関節の炎症や加齢による変化
腱鞘炎や四十肩・五十肩といった関節の炎症も、腕の動かしづらさや痛みの一因とされています。炎症が起きると関節周囲がスムーズに動かなくなり、普段の動作でも痛みを感じることがあります。特に肩の動きは腕と直結しているため、肩関節に不調があると腕の痛みとして感じられることが多いようです。
血行不良やストレスによる一時的な痛み
寒さや冷えによって血流が悪くなると、腕の筋肉や神経が十分に働きにくくなることがあります。また、精神的なストレスや自律神経の乱れも、体の緊張を強めて痛みを引き起こす原因になるとされています。
当院での考え方と施術の特徴
当院(整体oasis)では、腕の痛みを「筋肉・神経・骨格・内臓・生活習慣」といった多角的な視点で検査することを大切にしています。国家資格を持つ施術者が、触診や姿勢のチェックを通して、痛みの背景にある体のクセや生活習慣を丁寧に確認します。施術は骨格の歪みを整えることを中心に、神経の流れや血流の改善を目的としたアプローチを組み合わせています。電気治療は行わず、手技によって自然な改善を目指すのが特徴です。
セルフケアの一例
ご自宅でできる工夫としては、肩や首まわりを軽く回すストレッチや、腕を前後に大きく振る体操が効果的と言われています。また、デスクワーク中は1時間に一度は休憩を入れ、肩甲骨を寄せるような動きを取り入れることがおすすめです。冷えを感じる方は温める工夫を取り入れるのも良いでしょう。
2.がんが原因で腕に痛みが出るメカニズムとは?

腕の痛みと「がん」という言葉を結びつけると、多くの方が不安を感じるかもしれません。実際には、腕そのものからがんが発生することは非常に稀だと言われています。しかし、体の別の場所にあるがんが進行すると、腕に痛みとして現れるケースがあります。
骨への転移による痛み
がんが骨に転移すると、骨がもろくなりやすく、動かすだけで痛みを感じることがあります。特に上腕骨や肩周囲の骨に転移があると、腕を動かす際に強い痛みを伴うこともあるとされています。場合によっては、骨が弱くなり「病的骨折」と呼ばれる状態になることもあると言われています。
神経を圧迫することによる症状
がんが大きくなると、周囲の神経を圧迫することがあります。神経は首や胸から腕に向かって伸びているため、その通り道で圧迫が起きると、腕のしびれや痛みにつながるケースがあると考えられています。単なる筋肉の疲れと違って、夜間や安静時にも痛みが強くなる場合は注意が必要と言われています。
肺がんに関連する「パンコースト症候群」
肺の上部に発生する肺がんが、腕へ伸びる神経を侵すことによって起こるのが「パンコースト症候群」です。肩から腕にかけて強い痛みやしびれを伴うのが特徴で、進行に伴って握力の低下や感覚の異常が出る場合もあるとされています。この症候群は比較的まれですが、代表的ながん関連の腕の痛みの一つとして知られています。
当院での見方と検査のポイント
当院(整体oasis)では、腕の痛みが日常的な疲労や関節の不調によるものか、神経や骨に関連するリスクがあるものかを区別するために、多角的な検査を行っています。姿勢や可動域のチェックに加え、神経の走行に沿った触診を通じて、痛みの背景を丁寧に確認します。必要に応じて専門医療機関との連携をおすすめすることもあります。
3.注意しておきたい「がん関連」の腕の痛みの特徴

腕が痛む原因は数多くありますが、なかには一般的な疲労や関節炎とは異なり、がんと関係している場合もあると言われています。ここでは、その特徴的なサインを整理します。
鈍い痛みやしびれが長期間続く
筋肉疲労の場合、休養やストレッチで軽くなることが多いですが、がんに関連する痛みは鈍くしびれるような感覚が長引く傾向があると言われています。特に数週間以上改善しない場合は注意が必要とされています。
夜間や安静時にも強く出る
通常の筋肉痛は動作時に悪化することが多いですが、がんによる痛みは夜間や安静にしているときにも強まることがあるとされています。睡眠中に痛みで目が覚めるような場合は見逃せないサインと考えられています。
体の他の不調と併発する
体重減少、発熱、全身の倦怠感といった全身症状が同時に現れる場合、がんを含めた全身的な病気が背景にある可能性があると言われています。単独の痛みではなく、複数の不調が組み合わさる点が重要な見分けポイントです。
セルフケアや施術で改善しにくい
ストレッチや姿勢改善、当院での施術を行っても変化が乏しい場合は、体の深部に別の原因がある可能性があります。当院(整体oasis)では、こうしたケースを見極めるために神経や骨格の状態を多角的に確認し、必要があれば提携する医療機関での検査をおすすめしています。
しびれや力が入りにくい状態が進む
腕の感覚が鈍くなったり、物をつかみにくくなるなど筋力低下が進んでいる場合は、神経に何らかの圧迫や障害が起きている可能性があると言われています。早めに原因を調べることが大切です。
4.早めに来院・検査を検討すべきタイミング

腕の痛みは一時的な疲労や姿勢のクセで起こることも多いですが、中には放置してはいけないサインが隠れている場合もあると言われています。ここでは「早めに医療機関での検査や整体での確認を考えた方がよいタイミング」について整理します。
数週間たっても改善が見られない場合
軽い筋肉疲労なら数日〜1週間ほどで和らぐことが多いですが、2〜3週間以上続いて変化がない痛みは注意が必要です。セルフケアや生活改善をしても改善しない場合は、他の要因が関わっている可能性があります。
強い痛みやしびれが急に出てきた場合
急な鋭い痛みやしびれ、腕の力が入りにくい感覚は、神経や骨に関連する異常があるかもしれません。とくに動かさなくても痛みが強いときは、早めに検査を受けることが勧められています。
夜間や安静時に痛みが強まる場合
通常の筋肉や関節の痛みは動かすときに悪化しやすいですが、がんや骨転移などに関わる痛みは夜間や安静時に強まる傾向があると言われています。睡眠に支障をきたすほどの痛みは放置しないことが大切です。
全身症状を伴っている場合
体重減少、発熱、強い倦怠感といった全身の不調と同時に腕の痛みが出ているときは、体全体に関わる疾患が背景にあるかもしれません。症状が組み合わさっているときは、より注意深く観察が必要です。
当院での対応とご案内
当院(整体oasis)では、腕の痛みの状態を「筋肉・神経・骨格・生活習慣」など複数の視点で確認します。検査や施術を行っても改善が見られない場合やリスクが疑われる場合には、提携している医療機関への来院をおすすめしています。整体でできる範囲と医療機関で調べるべき範囲を見極めることが重要だと考えています。
5.医療機関で行われる検査と確認のポイント

腕の痛みが長引いたり、がんの可能性が少しでも疑われる場合には、医療機関での検査を受けることが勧められています。ここでは一般的に行われる検査や確認の流れについて整理します。
問診と触診による確認
まずは医師が生活習慣や既往歴を確認し、痛みの出るタイミングや範囲を聞き取ります。加えて腕や肩、首の可動域を調べる触診が行われることが多いです。この段階で筋肉や関節由来か、より深刻な要因が疑われるかを見極めていきます。
画像検査(X線・CT・MRI)
骨に異常がないかを確認するためにはX線検査が一般的です。さらに骨転移や腫瘍が疑われる場合には、CTやMRIでより詳細に確認することがあります。特に神経の圧迫や肺周囲の状態を調べるにはMRIが有効とされています。
血液検査や腫瘍マーカー
血液検査では炎症の有無や全身状態をチェックし、必要に応じて腫瘍マーカーと呼ばれる数値を測ることもあります。これによって体の中に腫瘍が存在する可能性を調べる目安となる場合があります。
必要に応じた専門科への紹介
整形外科で骨や神経の問題が確認されれば、必要に応じて呼吸器内科や腫瘍内科などに紹介されることもあります。がんの疑いが強い場合には、精密検査を受けられる病院での検査につながる流れが一般的です。
当院でのサポート体制
当院(整体oasis)では、施術だけでなく「検査が必要かどうか」を見極めるための初期チェックを行います。整体の範囲で改善が見られない場合やリスクが疑われる際には、医療機関での精査をご案内しています。整体と医療の役割を分けて考えることで、安心して体のケアを継続できる体制を整えています。
お悩みの方は、荒川区・文京区 整体oasisへ
なぜ当院で改善できるのか? その理由は、当院のアプローチ方法にあります。
「どこへ行っても改善しなかった…」そんな方こそ、一度ご相談ください。
お電話ならすぐにご予約の空き状況をご案内できます。
LINEからは24時間いつでもお気軽にお問い合わせできますので、ぜひご利用ください!


この記事を書いた人

瑞慶山 良二
荒川区・文京区にある整体oasis(オアシス)では、初めてのお客様に、当院にお身体をあずけられるか判断していただくため、初回のお試し価格をご用意しています。
どのコースを選べばよいか迷われる方は、お気軽にご相談ください。お身体の状態を確認し、改善までの期間や、費用感などもおうかがいしながら、最適な計画をご提案します。