荒川院へのご予約
スタッフブログ

年齢を重ねても腰痛は避けられる?

年齢とともに進行する身体の変化と腰痛
年齢を重ねると、人の身体にはさまざまな変化が現れます。
身体の老化は、20歳から30歳の間に始まると言われており、多くの人は40歳を過ぎるとその変化を実感するようになります。
老化現象の主な徴候として、筋肉量や骨密度の低下、内臓機能の衰えなどがあり、それに伴い身体にはさまざまな不調が現れることがあります。
その中でも腰痛は、高齢者に多く見られる筋骨格系の障害の1つであり、症状がなかなか改善せず、「年だから仕方がない」と半ばあきらめてしまう方が多いのが現状です。
では、腰痛は加齢によって避けられないものなのでしょうか。
それとも、何か対処法があるのでしょうか。
そのためには、まず腰痛の原因を理解することが重要です。
加齢に伴う腰痛の原因
腰痛は、男性では30〜50代、女性では60〜70代に最も多く見られると言われています。
腰痛の原因は多岐にわたりますが、特に身体の活動量が増加したり、大幅に減少したりした際に痛みを感じることが多いです。
加齢に伴う腰痛の主な原因としては、関節炎、椎間板の変性、脊柱管狭窄症などが挙げられます。
関節炎
関節炎と聞くと、一般的には膝や肩関節の痛みを思い浮かべるかもしれません。
しかし、関節痛は関節が存在する体のどの部位にも発生する可能性があります。
背骨には2つの関節があり、これらが背骨同士をつなげています。
これらの関節は、他の関節と同様に軟骨や関節液(骨同士の摩擦を軽減する潤滑油のようなもの)を持っています。
そのため、他の関節と同様に、骨同士の摩擦や骨の変形が原因で痛みや炎症が生じることがあります。
関節炎は、朝起きた時に悪化し、こわばり感を伴う腰痛を引き起こすことがよくあります。
立ち上がって動き回ったり、温めたりして血行を促進することで軽減することが多いですが、負傷の急性期で、炎症が特に強い場合は、逆に症状が悪化することもあるため注意が必要です。
関節炎に伴う腰痛は、40歳から60歳の人々に多く見られます。
椎間板変性
全身に起こる関節炎とは異なり、椎間板変性は背骨にのみ発生します。
椎間板は背骨の間にある柔らかいクッションで、さまざまな動きによる負担を軽減しています。
しかし、椎間板に大きな負担がかかり続けると変形し、背骨近くの神経を直接刺激することがあります。
さらに、椎間板自体にも小さな感覚神経があり、これが障害されると腰痛を引き起こす可能性があります。
椎間板に関連する腰痛は、40歳から60歳の人に多く見られますが、生活習慣における不良姿勢が影響している場合、20歳から40歳の人にも見られることがあります。
脊柱管狭窄症
脊柱管狭窄症は、脊柱管(背骨内の神経の通り道)が狭くなり、その中を通る神経が圧迫されて障害を受けることによって発生します。
この症状は、筋力低下や不良姿勢による腰椎(腰の背骨)の不安定性が原因で引き起こされます。
脊柱管狭窄症による腰痛は、60歳以上の人に多く見られます。
腰痛の異常兆候と医師の診察の重要性
腰痛は、腫瘍、骨折、感染症など、あまり一般的ではない原因でも発生することがあります。
腰の痛みに加えて、以下のような症状がある場合は、早めにお医者様の診察を受けることをお勧めします。
- 発熱
- 原因不明の体重減少
- 夜間に痛みが増す
- 尿・便の失禁
- 足に走る痛みやしびれ、チクチク感
- 安静にしても改善されない強い痛み
- 転倒など外傷後に起こる痛み
また、上記の症状が現れていなくても、日常生活や仕事に支障をきたしている場合は、早期にお医者様の診察を受けることをお勧めします。
腰痛を避けるためにできること
年齢を重ねるにつれて腰痛を予防できるかどうかは、その人の生活習慣次第です。
交通事故などの外傷や遺伝的要因を除けば、腰の健康状態は自分でコントロールすることができます。
腰痛を避けるために、誰でも実行できる主な方法を2つご紹介します。

健康的な体重を維持する
まず、健康的な体重を維持することが非常に重要です。
人は歩くとき、体重1キログラムにつき、背骨には4キログラムの負荷がかかります。
さらに、走るときは体重1キログラムにつき、8キログラムもの負荷が背骨に伝わると言われています。
特に肥満傾向にある人は健康的な食事を摂り、適切な体重管理を行うことによって、身体にかかる負荷を軽減することができます。
定期的な運動習慣を身につける
定期的な運動習慣を保ち、特に体幹筋の強さと良い姿勢の維持に重点を置くことも重要です。
ウォーキング、ジョギング、ヨガ、ピラティスなどの運動は、体幹筋を強化し、心臓血管の健康を改善し、体重を健康的な範囲に保つのに非常に効果的です。
年齢が70代以降の方でも、活発に運動し、健康的な食事を摂っている方は、腰痛をはじめとする身体の不調が少ない傾向にあります。
その一方で、20代でも不健康な体重で運動習慣がなく、体幹筋力が低下している方は、若くてもひどい腰痛を訴えることがあります。
年齢を重ねても腰痛は避けられる?
加齢に伴う身体の変化により、腰痛症状のリスクが高まることはありますが、加齢そのものが腰痛の主な原因ではありません。
腰痛は時には完全に避けられないこともありますが、痛みの原因の多くは、運動習慣や食習慣を適切に見直すことで、大幅に改善することが可能です。
年齢を重ねたからと言って腰痛に悩まされる必要はありません。
腰痛症状でお悩みの方はぜひ、当院へご相談ください。
慢性的な腰痛にお悩みなら、荒川区・文京区 整体oasisへ
病院で治療しても治らなかった「腰痛」でお悩みではありませんか?

整体oasisでは、確かな検査力・技術力・経験力を活かし、症状の本当の原因を追究。 再発しない根本的な改善へと導きます。
どこに行ってもよくならない「腰痛」。
どうして当院では改善するのか。その理由は当院のアプローチ方法にあります。ぜひ一度ご相談ください。
≪予約・お問い合わせは電話・LINEからお気軽にどうぞ≫
荒川院:050-3717-9754・LINE
文京院:新店舗4月オープン!
お急ぎの方はいつでもお気軽にお電話ください。ご予約の空き状況もすぐにお伝えできます。
LINEも24時間いつでもお問い合わせできますので、ぜひご利用ください。
この記事を書いた人

笠井 将也
荒川区・文京区にある整体oasis(オアシス)では、初めてのお客様に、当院にお身体をあずけられるか判断していただくため、初回のお試し価格をご用意しています。
どのコースを選べばよいか迷われる方は、お気軽にご相談ください。お身体の状態を確認し、改善までの期間や、費用感などもお伺いしながら、最適な計画をご提案します。