「覚悟」で向き合う整体・全員国家資格取得者
荒川院 小台駅4分・文京院 春日駅1分
完全予約制
初回の流れ
対応症状
施術・料金
初回の流れ・料金
050-3717-9754
03-5615-8388
店舗一覧
整体コース
ダイエット
初めての方へ
整体oasisの特徴
よくある質問
スタッフブログ
お知らせ
対応症状一覧
多くの方にある悩み
腰痛
肩こり
首の痛み
坐骨神経痛
脊柱管狭窄症
股関節痛
膝痛
店舗・セラピスト紹介
店舗セラピスト紹介
整体oasis 荒川院
整体oasis 文京院
セラピスト紹介
当院のアプローチ法
お客様の声
野球肘とは、野球選手特有の肘の障害の総称であり、障害の部位によって内側障害、外側障害、後方障害に分類されます。
投球動作を繰り返す野球競技では、どの年代でも肩や肘の傷害が発生しやすい傾向があります。特に小学生の肘の傷害率は高く、これは骨が十分に発達していないことが関係しています。
症状は、鈍い慢性的な痛みが特徴です。特に、投球時の肩関節最大外旋位(胸を張った瞬間)やリリース直後によく見られます。多くはありませんが、バッティングで痛みが出ることもあります。ほとんどの場合、慢性的な負荷の蓄積による発症で、徐々に痛みが増しますが、遠投時などに突然痛みが発生する急性損傷のケースもあります。 また、手指のしびれを伴うことがあり、これは尺骨神経の圧迫によるものです。
このように、野球肘は繰り返しの投球動作や負担の蓄積による障害で、特に成長期の選手に多く見られます。 症状が慢性化する前に、早期に対処することが重要です。
投球動作を繰り返すことで肘に過剰な負担がかかり、そこから野球肘が起こります。 肘へ過剰に負荷がかかる体機能の問題点は、以下の要因が挙げられます。
症状を改善するためには原因を特定することが必要です。その原因を探るために当院ではカウンセリングと検査に力を入れています。的確に原因を特定し、筋肉、骨格、神経、習慣、栄養、運動と包括的にアプローチします。
当院では野球肘に対して、以下の目的に沿った施術を行うことで根本的な改善をしていきます。
整体oasisの専門的アプローチ
肘周りの筋肉が硬くなると、肘関節にゆがみが生じ、噛み合わせが悪くなることで肘に負担のかかりやすい状態となります。 そのため、関節のゆがみや噛み合わせを整え、さらに痛みの原因となっている肘の筋肉(筋膜)や関節に対して専門的な施術を行い、症状の改善を目指します。
肩や肩甲骨、体幹の可動域が低下すると、投球時の動作の連動性が失われやすくなり、肘に負担がかかる「肘下がり」のフォームを引き起こします。 そのため、肘だけでなく、肩や肩甲骨、体幹の可動性を向上し、投球時の安定性を高めることを目指します。
肘、肩甲骨、体幹の連動性が低下すると、投球フォームの不良が生じます。 そのため、肘に負担をかけているフォームを見極めて分析し、適切な訓練をしながら連動性を改善させるとともに、フォームの修正を行います。これにより、症状の改善と再発の予防を図ります。
野球肘は、損傷した組織や選手の発達や発達段階に応じて、投球を再開するまでの期間が大きく異なります。 それぞれの選手に合わせた施術や指導を行い、投球再開時には問題点をしっかり解消した状態を目指します。また、「投げる」という反復運動に耐えることができる体機能の獲得を目指します。
野球肘は、投げ過ぎだけが原因ではありません。筋肉の硬さや関節のゆがみ、噛み合わせの悪さなど、体機能の問題も肘への負担を増加させる要因となっています。 一時的に投球を中止して痛みが治まり、再び投げられるようになったとしても、体機能の問題が解消されていなければ、同じ箇所を再び傷めるリスクがあります。そのため、根本的な改善が必要なのです。
どこに行っても治らなかった、再発を繰り返しているなど野球肘でお悩みの方は、ぜひ当院へご相談ください。
施術・料金の流れ
荒川院へのご予約
文京院へのご予約