「覚悟」で向き合う整体・全員国家資格取得者
荒川院 小台駅4分・文京院 春日駅1分
完全予約制
初回の流れ
対応症状
施術・料金
初回の流れ・料金
050-3717-9754
03-5615-8388
店舗一覧
整体コース
ダイエット
初めての方へ
整体oasisの特徴
よくある質問
スタッフブログ
お知らせ
対応症状一覧
多くの方にある悩み
腰痛
肩こり
首の痛み
坐骨神経痛
脊柱管狭窄症
股関節痛
膝痛
店舗・セラピスト紹介
店舗セラピスト紹介
整体oasis 荒川院
整体oasis 文京院
セラピスト紹介
当院のアプローチ法
お客様の声
長時間のデスクワークや立ち仕事をしていると、夕方になると足がむくんでパンパンになってしまう。 というお悩みを抱えている方は多いかと思います。 「下半身太り」という言葉が示すように、特に女性にとってむくみは美容面で大きな悩みの原因となっているのではないでしょうか。
人の身体は、約60%が水分で出来ています。 その60%の水分のうち3分の2は細胞の内側に、残りは細胞の外側に存在しています。 細胞の外側にある水分は「細胞外液」と呼ばれ、血液に含まれる水分や、細胞と細胞の間を満たしている水分に該当します。これらは血管を通じて細胞に栄養や酸素を運び、細胞から老廃物を取り除く働きをしています。 「むくみ」とは何らかの原因によって細胞の内側と外側の水分量のバランスが崩れ、「細胞外液」が過剰に溜まる状態をいいます。 「むくみ」とはいわゆる俗称であり専門的に言うと「浮腫(ふしゅ)」といいます。
むくみが生じやすい人にはこのような特徴があります。
むくみが生じる主な原因は「血行不良」です。 上記の特徴に該当する人は、全身の血行が悪くなり身体に溜まった水分や老廃物がその場に留まり、排出が難しくなり、むくみが生じやすくなります。 また、お酒や塩分の高い食事をとると体内のアルコール、塩分濃度を薄めるために体内に水分を多く溜め込もうとするのでむくみやすくなります。飲み会の次の日に顔がむくんでしまうのはこれが原因です。
症状を改善するためには、原因を特定することが必要です。その原因を探るために当院ではカウンセリングと検査に力を入れています。的確に原因を特定し、筋肉、骨格、神経、習慣、栄養、運動と包括的にアプローチします。
当院ではむくみに対して、以下の施術を行うことで根本的な改善をしていきます。
整体oasisの専門的アプローチ
ふくらはぎの「腓腹筋」には、ふくらはぎから心臓に向かって静脈血を押し戻す「筋ポンプ作用」があります。 運動不足などにより腓腹筋が弱化すると、筋ポンプ作用が低下し、全身の血流量が減少し、むくみを引き起こすことがあります。 施術により、腓腹筋をはじめとするふくらはぎの筋肉に外部から刺激を与え、筋肉を活性化させることで、筋ポンプ作用の改善やむくみの緩和を目指します。
腰や骨盤周りには下半身に関連する脈管が存在します。 腰や骨盤周りの筋肉や関節が硬くなると、脈管が圧迫され血行不良が起こり、むくみを引き起こすことがあります。 施術により、腰や骨盤周りの筋肉の柔軟性を高め、関節の可動域を改善することで、むくみ症状の軽減が期待できます。
内臓の機能障害は、むくみと深く関連しています。 特に肝臓は、1分間に1.5リットルもの血液が流れ込むと言われ、肝機能の低下がむくみに影響を与える可能性があります。 必要に応じて、肝臓をはじめとする内臓の検査と施術を行うことで、むくみ症状の改善につながります。
むくみのほとんどは病的な原因によるものではなく、運動習慣や食生活の見直しで改善が可能です。 生活習慣に取り入れやすいエクササイズや食事方法を、個別にご提案いたします。
ほとんどのむくみ症状は病的なものではなく、運動習慣や食習慣などを見直すことにより改善が可能です。 ただし、まれに腎臓、心臓、肝臓の病気が関連している場合があります。痛みを伴ったり、押したときにしばらく跡が残るようなむくみ症状がみられる場合は、一度医師に相談することをお勧めします。 むくみでお悩みの方は、ぜひ一度ご相談ください。
施術・料金の流れ
荒川院へのご予約
文京院へのご予約