「覚悟」で向き合う整体・全員国家資格取得者
荒川院 小台駅4分・文京院 春日駅1分
完全予約制
初回の流れ
対応症状
施術・料金
初回の流れ・料金
03-6807-7368
03-5615-8388
店舗一覧
整体コース
ダイエット
初めての方へ
整体oasisの特徴
よくある質問
スタッフブログ
お知らせ
対応症状一覧
多くの方にある悩み
腰痛
肩こり
首の痛み
坐骨神経痛
脊柱管狭窄症
股関節痛
膝痛
店舗・セラピスト紹介
店舗セラピスト紹介
整体oasis 荒川院
整体oasis 文京院
セラピスト紹介
当院のアプローチ法
お客様の声
「TFCC」とは「三角線維軟骨複合体」を意味し、手首の小指側に位置する靭帯と軟骨で構成される組織です。 TFCCは、前腕(肘から下)の骨と手部の骨をつなぎ、手首の関節をサポートし、安定させる役割を担っています。 転倒により手を強く床についたり、手首を捻ったり、骨折したりするとTFCCが損傷することがあります。
また、加齢による組織の摩耗も原因となります。 軽度のTFCC損傷であれば自然に治ることもありますが、重度の損傷の場合、放置すると手首の関節が弱化したり不安定になったりする可能性があります。
TFCCの損傷は、加齢による組織の摩耗や弱化が原因で、50歳以上の人に多く発生します。
もうひとつの主な原因は外傷です。 手首の関節に強い圧迫やねじれが起こると、TFCC損傷が生じます。同時に、手首の骨(橈骨や尺骨)の骨折が起こる場合もあります。典型的なケースとしては、転倒し手のひらを床に強くつくことや、野球やテニスなどのバットやラケットを使うスポーツ、体操競技など手首を酷使した際に損傷が生じます。 外傷の程度によっては、年齢に関係なく誰にでも起こる可能性があります。
症状を改善するためには原因を特定することが必要です。その原因を探るために当院ではカウンセリングと検査に力を入れています。的確に原因を特定し、筋肉、骨格、神経、習慣、栄養、運動と包括的にアプローチします。
当院ではTFCC損傷に対して、以下の施術を行うことで根本的な改善をしていきます。
整体oasisの専門的アプローチ
TFCC損傷を経験した方は、手首周辺の骨配列が乱れていることが多く見られます。 そのため、手首周辺にある手根骨、尺骨、橈骨と呼ばれる骨や関節にアプローチし、アンバランスな手首周辺の骨配列を整えます。これにより部位周辺の血行不良や酸欠状態を解消し、痛みの軽減を図ります。
TFCC損傷の影響で、部位を守るために手首周辺の筋肉が硬く緊張します。この筋肉の緊張が、可動域の制限や痛みの要因となります。 手首周辺の筋肉に施術を行い、筋肉の緊張を緩和することで、部位に負担の少ない状態を作り、回復を目指します。
TFCC損傷は外傷により発生するケースが多く見られます。 転倒やスポーツ活動など、負傷原因の明らかな急性の怪我の場合は、速やかに整形外科を受診して医師の指示に従うことを推奨します。 その上で、慢性的な手首の痛みや、過去にTFCC損傷と診断を受けたという方は、ぜひ当院へご相談ください。
施術・料金の流れ
荒川院へのご予約
文京院へのご予約