荒川区で根本改善なら「整体院Oasis」

 

今回は《坐骨神経痛の原因と対策》についてお伝えしたいと思います。

皆さんも坐骨神経痛という言葉は耳にしたことがあると思います。

・お尻から太ももの後ろが痛い、痺れる

・長時間座っていると痛みと痺れが辛い

・脚の感覚が鈍くなってきた

・痛みと痺れで長時間歩く、立っているのが辛い

・お尻周りや脚の筋肉が落ちてしまった

こんな坐骨神経による症状でお悩みの方はぜひ読んでみてください。

 

坐骨神経痛とは?

まず坐骨神経痛とはどんな症状なのかについてお伝えします。

《坐骨神経》は腰から出てきて、お尻〜もも裏を通り、ふくらはぎやスネの方に抜けていく神経のことを言います。

坐骨神経痛が生じる原因は様々で、ひとりひとりに合わせた鑑別が重要になります。

坐骨神経痛 ストレッチ

 

坐骨神経痛の原因は?

坐骨神経痛の原因はたくさんありますが、その中でも代表的なものだけお伝えできればと思います。

腰が原因の場合

坐骨神経は腰から出てきます。

この腰の部分に問題があると神経に負担がかかり坐骨神経痛が生じます。

例えば、

・変形性腰椎症

・椎間板ヘルニア

・脊柱管狭窄症

・腰椎すべり症

などにより、骨が変形していたり、椎間板が飛び出していたり、腰椎がずれていたりすることにより、坐骨神経に負担がかかってしまうのです。

坐骨神経痛 ストレッチ2

 

お尻の筋肉が原因の場合

 坐骨神経は腰から伸びた後、お尻の筋肉の間を通過します。

ここの筋肉が原因で坐骨神経に負担がかかり坐骨神経痛が生じる場合があります。

お尻の筋肉が硬かったり、こわばっていたりすると神経を圧迫してしまうのです。

坐骨神経痛 ストレッチ3

 

坐骨神経痛を改善するには?

坐骨神経痛を改善するには『神経の通りを邪魔している原因を取り除く』ことが重要になります。

特に腰部、お尻周りのケアが非常に重要になってきます。

今回は簡単にできるセルフケアの方法をお伝えします。

①お尻のストレッチ

 坐骨神経痛 ストレッチ4

これは《お尻、股関節のストレッチ》です。

お尻周りの筋肉は坐骨神経痛と非常につながりのある筋肉なので柔軟性を確保することが大切です。

座った姿勢で、片足を反対の膝にかけます。

次に、膝を抱えて反対の肩に向けて引き寄せます。

そうすると、お尻周りの筋肉が伸びてきます。

10秒キープを左右10回程度やってみてください。

 

②もも裏ストレッチ

坐骨神経痛 ストレッチ5

これは《もも裏のストレッチ》です。

これにより坐骨神経もあわせてストレッチすることができ、神経の通りをよくすることができます。

まず、仰向けに横になり、脚を抱えてきます。

そこから膝を伸ばします。

そうすると太ももの後ろが伸ばされてきます。

10秒キープを10回程度やってみてください。

 

③腰のストレッチ

 坐骨神経痛 ストレッチ6

これは《腰のストレッチ》です。

四つ這いで、背中を丸めたり、反ったりする動きで、腰の関節の動きをスムーズにすることができます。

腰部が原因で腰痛が出現している場合に有効です。

 

最後に

今回は『坐骨神経痛の原因と対策』についてお伝えしてきました。

時には慢性化し、非常に辛い症状になることもあります。

重症化する前にご自身で気付き、ケアできることが一番重要なことです。

今回の内容が皆様のお役に立てれば嬉しいです。

何かご不明な点があればいつでもご相談ください。

それでは今回も読んでいただき誠にありがとうございました。 

荒川区で根本改善なら「整体院Oasis」 PAGETOP